ニャンブログ

自動車整備士の資格について

自動車整備士の実務経験はどこで積むのがオススメか

どうも! ニャンです!

 

自動車整備士の資格を取りたいけど、受験資格に実務経験が必要だった!?
でも実務経験って言われてもどうしたらいいのか分からない。

 

実際にどこで積んでいいの? と悩んだりしていませんか?

 

この記事では実務経験どのように積んだら良いのか説明させて頂いています。
実務経験を積んで自動車整備士を取りたいと思っているあなたの為に私、レイシアがお話させて頂きます!

 

効率よく実務経験を積んで自動車整備士試験を受けつつ、車の知識も深まっていると思います!

 

ぜひ最後までお付き合い下さいませ。

f:id:LACIA:20201218232938j:plain

自動車整備士試験を受験するには、実務経験が必要となってきます。
3級自動車整備士を受験するのに、1年間必要となります。

しかし、普段生活しているだけでは、簡単に経験を積むのは困難となります。

 

そこでオススメなのが、工場併設のガソリンスタンドで契約社員以上で、働いて経験を積むのが1番効率が良く、簡単です。

正社員が1番ベストですが、契約社員であれば、比較的就職しやすく職に就きやすい利点があります。

 

さらに、ガソリンスタンドなので車にふれる仕事なので、車の知識を勉強しながら経験を積めるので一石二鳥となります!

f:id:LACIA:20201218233339j:plain

ではどのようにして、途中から自動車整備士の資格を取って整備士として働くか、説明させて頂きます。

 

手順1

 

契約社員以上で工場併設のスタンドに就職する

 

手順2

 

働きながら1年間実務経験を積みながら勉強する

 

手順3

 

1年経過後受験出来るので、すぐに受験する

 

手順4

 

合格したら、ステップアップで上の資格を取る
あるいは、正社員として働く

別の会社に転職する

 

このような手順で進めることが出来ます。

少し大変なのは、アルバイトだと工員登録させてもらえず、実務経験が積めない可能性が高いという所です。

 

この方法が1番負担が少なく金銭的にも、楽な方法だといえます。

f:id:LACIA:20201218233459j:plain

 


ここでポイントとしてまとめると

契約社員以上でガソリンスタンドに就職する

・1年間実務経験を積みつつ、勉強をする

・合格後、進路を決める

 

着実にステップアップの流れなのでオススメです!
働きながらの経験積みになりますので、挑戦しやすいと思いますし、正社員として働くことも可能なので、幅が広いです。

 

自動車整備士は国家資格なので、1度合格すれば一生残ります。そして、就職の幅

もグンと上がることは間違いないです。

 

頑張りましょう!

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について

 

 

自動車整備士の資格取得した後何処に就職が良いのか

どうも! ニャンです!

 

一生懸命勉強して資格を取って就職となった時に、様々な仕事先があると思います。
しかし、一体この自動車整備士として仕事するのだから、より良い場所で仕事がしたいと思いますよね。

 

あなたも資格を取って就職するのだから、失敗したくない! ベストの所で仕事がしたいと思っているはずです。

 

では一体何処に就職した良いのか? 悩んだりしていませんか?

 

この記事では大きく3つに絞って紹介して、オススメの仕事場について説明させて頂きます。

 

あなたにとってベストな所が選択でき、働けたら、毎日出勤するのが楽しくてワクワクしていることでしょう!

 

仕事先を選ぶのがすごく楽になりますので、ぜひ参考にして下さい。

f:id:LACIA:20201218224216j:plain

ではまず、大きく3つ仕事場の種類を挙げてみます。

  • ディーラー
  • ガソリンスタンド、カーショップ
  • 民間整備工場

これら大きく3つのリストになります。

 

人それぞれワークスタイルが違いますので、順番に説明していきます。

 

【ディーラー】

ディーラーは大手メーカーのことです。規則がしっかりしていて、上下関係も強い傾向があります。専門的な知識が身に付きメーカーの車に関しては詳しくなれます。

しかし、年功序列が強めなので、中々キャリアアップが大変な面もあります。

 

【ガソリンスタンド、カーショップ】

車以外の商品も取り扱っており、カー用品の取り付け、お客様に接客、車検の営業など、整備から販売までマルチに仕事が出来るようになります。接客も好きな方にはオススメです。しかし、ディーラーと違い専門的な知識が付きにくい一面もあります。

 

【民間整備工場】

様々な種類の車を整備出来ます。接客はほぼありません。接客はなしで、整備1本でやりたいって方にはオススメです。まさに職人って感じです。

しかし、ディーラー、ガソリンスタンドなどとは違い忙しさにアップダウンがあります。忙しい時と落ち着いている時に差があります。

 

このように3つとも特徴がありますので、あなたにあった選択をして下さい。

 

ちなみ私のオススメはガソリンスタンド、カーショップがオススメです!
ガソリンスタンド、カーショップであれば、資格のキャリアアップも図りつつ、営業経験も積むことが出来て、スキルアップに持ってこいだと思うからです。

f:id:LACIA:20201218224357j:plain

 

あなたが何を重点に置くか、がとても大切でそこをブラさずに決めて頂ければと思います。

 

参考になれば幸いです。

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について



 

 

自動車整備士の工具はいつ準備したらいいのか

どうも! ニャンです!

 

自動車整備士の資格を取って工具はいつ準備したらいいの?
工具がないと仕事にならないですよね。

 

資格を取っていざ就職するぞ! ってなった時、工具はどうしたらいいのか? 心配になって悩んだことありませんか?

 

この記事では工具の準備するタイミングや必要性を説明していきます。

資格を取得して整備士として働くってなった場合にどうしたらいいのか、理解でき、円滑に整備士としての準備が進められます。

 

工具の必要性やタイミングを理解していれば、焦らずに整備士としてクラスチェンジ出来ます!

 

心配を取り除き気持ちよく就職しましょう!

f:id:LACIA:20201218215323j:plain

では工具の準備するタイミングや必要性についてですが、順を追って説明していきます。

 

【工具を準備するタイミング】

工具を準備するタイミングですが、就職してからで十分間に合います。就職してからすぐに整備をすることが、ほぼ無いということにあります。なので就職してから、買い揃えることをオススメ致します。

【必要性】

工具を買い揃える必要性についてですが、就職して整備をするようになれば、当然工具が必要になってきますが、そもそも勤務先に殆ど共用の工具が揃っていますので、そこまで困ることが少ないです。ですので、あなた自身が整備をしていく中で、この工具が欲しい、必要だなと感じた時に買って揃えるということで、問題ないです。

 

「いや! どうしても自分の工具が欲しいんだ!」という方は、就職してから、整備するようになってから買い揃えて下さい。

確かに自分専用の工具があれば、様々な所で利便性がありますからね。

f:id:LACIA:20201218215536j:plain

準備する場合の時期をご説明させて頂きます。

 

1.

 

 就職をする

 

2.

 

整備をやらせてもらえるようになる

 

3.

 

工具を買い揃える

 

4.

 

仕事しながら足りない、欲しい物を買い揃える

 

f:id:LACIA:20201218215711j:plain

このような順番でまず問題ないです。この手順でいけば、1番無駄が少なく、損をしません。是非この順番をオススメします。

 

ついつい気持ちが先走ってしまうこともあるかもしれませんが、グッとこらえて待ちましょう! まずは、仕事を覚えてからで大丈夫です。

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について

 



自動車整備士の取得難易度は難しいのか

どうも! ニャンです!

 

自動車整備士の資格を取ろう! と思っているけど、実際独学で取れるものなの?
国家資格だし、かなり難しいのではないか?

 

そんな風に考えすぎて、考えるだけで止まって悩んでいませんか?

 

この記事では、そんな風に考えこんでいる人が、いける! と決心がつくお話をしたいと思います。

 

いける! と思ったあなたはすぐに受験しようと思い立ち、1年後には立派な自動車整備士としてイキイキと仕事をしているでしょう!

 

考える時間で何もしないあなたとはおさらばです!

 

自動車整備士の取得難易度は車の知識なくても取得可能なレベルです!

実際に働きながら取得している人もいるので、大丈夫です。

 

ではどのくらいの難易度なのか?

説明していきます。

f:id:LACIA:20201218173725j:plain

 

自動車整備士の合格率】【3級ガソリン】

2020年 10月 61.6%

2020年  3月 71.1%

2019年 10月 66.1%

 引用元:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会(JASPA) 

 

このように3級ガソリンの合格率を見てみると、過去3回分の合格率は、60~72%の間です。決してすごく難しいって感じではないですよね。

勉強の仕方を間違えなければ、合格にグッと近づけます!

f:id:LACIA:20201218173824j:plain

 


ではどのように勉強すれば良いのか?

説明します。

 

手順1

 

自動車整備士の過去3年又は5年分の過去問を解く

(解説付きの本が望ましい)

 

手順2

 

間違えたところを振り返って、なぜ間違えたか? を突き止める

 

手順3

 

また同じ問題を解く

 

手順4

 

振り返る

 

このように反復作業のように継続してやり続けます。

そしたら高確率で合格します。

 

これだけです。

一見、呆気に取られてしまったかもしれませんが、かなり効率的ですので、オススメのやり方です。

f:id:LACIA:20201218173932j:plain

最後にポイントですが、

・過去3年から5年分の過去問を解く

・振り返る

・振り返った問題を最初から解く

・繰り返す

 

この4点で、難易度は大幅に下げることが出来ます。

実際にやってみて下さい!

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について

 

自動車整備士の資格は働きながら取れるのか

どうも! ニャンです!

 

自動車整備士の資格を取ろうと思っているが、はたして働きながら取れるの? と思っているあなたにこの記事ではお答えしていきたいと思います。

 

今別の仕事をしているけど、自動車整備士の資格が欲しいのだけれど、仕事しながら取りたいな!

 

今の仕事を辞めて、勉強して資格取得を目指す! というのは冒険しすぎで困っている。

 

このような悩みを抱え込んでいませんか?

 

そんな悩みを解決、今後の行動に参考になる思います。
この話をしならくて、闇雲に行動している人がたくさんいます。

 

ですので、是非この記事を読んで、参考にして効率良く行動して下さい!

f:id:LACIA:20201218163843j:plain

早速ですが、自動車整備士の資格は働きながら取得するのは困難です。

理由は、自動車整備士受験資格に実務経験が存在します。

 

少なとも、認証工場又は指定工場で工員として、1年経験が必要です。

なので、働きながら取得するには、工場併設のガソリンスタンドか民間整備工場などで働く必要があります。

 

本気で資格を働きながら取るとなると、転職が必要不可欠になってきます。仮に転職して勉強して資格取得になっても、給料が比較的に安いということが、少ないので無理ではありません。

f:id:LACIA:20201218163938j:plain

 

ではどうしたらいいのか?

今の給料と余り変わらない給料のガソリンスタンドが、1番選びやすいと思います。

民間整備工場などだと有資格者を採用しているケースが多いので、応募すら出来ないことが多いからです。

 

そこで、無資格の状態で働きながら、取得するのが最短ルートです。

さらに車に携わりながら、勉強出来るので、合格率も変わって来ます。一石二鳥ですね。

 

簡単にまとめますと、

 

手順1

 

今の給料と同じくらいの工場併設ガソリンスタンドを探す

 

手順2

 

就職して勉強を始める

 

手順3

 

分からない所など、調べたり、聞いたりして合格率をあげる

 

手順4

 

取得してからのステップアップの準備をする

 

このように手順を踏めば確実に働きながら資格取得が出来ます!
しかし、思い切りが必要になってきますので、よく考えてからをオススメします。

f:id:LACIA:20201218164104j:plain

 

1度勇気を出して資格取得すれば、スキルが身に付きつつ、知識もつくので、安定はします。そこまでに頑張れば整備士として働いていけます! ステップアップしていくだけですからね。

 

頑張っていきましょう!

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について

 

 

 

 

自動車整備士の資格を取ったらすぐに仕事ができるのか

f:id:LACIA:20201218153358j:plain

 


どうもニャンです!

 

自動車整備士の資格を取ったらすぐに、整備士としてバリバリ働いてかっこ良く仕事がしたいと思っているあなた。

 

でも、そもそも整備士の資格を取得した段階で、整備士として1人前に出来るのか?

と気になっていませんか?

 

この記事では必死に勉強して資格取得をした後、整備士として働けるのかを解説したいと思います。

この記事を読めば、資格取得した後に、どのような流れで、整備士として仕事をすることになるのか知ることができ、心構え、仕事をする前の準備が出来るようになります!

 

予め知っているのと知らないのでは、仕事に対する情熱が変わります。情熱を最初から持てるようになれば、成長スピードを加速させることが出来ます!

f:id:LACIA:20201218153620j:plain

 

 

では早速、資格を取ったらすぐに整備士としてバリバリ働けるのか?です。

答えはNo!です。

 

必死に勉強して資格を取ってもすぐに仕事ができる訳ではありません。
そもそも資格取得の勉強というのは、あくまでも資格を取るための勉強なので、就職して実践ですぐに役に立つかと言われたら、そんなに甘くはないのです。

 

まず就職したら下積み期間(見習い)が待っています。ほとんどの職種に当てはまると思いますが、資格持っているからすぐに車を触らせてもらえず、洗車だったり、先輩の補助だったりと整備をさせてもらえないです。

 

物事には順序があるように、整備士の仕事にも順序がありますので、心構えと根気、情熱が必要となります。

 

「資格取得したらすぐに整備出来ると思っていたのに、違うのか?」

とがっかりしてしまうかもしれませんが、大丈夫です!f:id:LACIA:20201218153854j:plain

 

 

ではどのような流れかを説明すると。

 

ステップ1

・整備する車の洗車

・先輩の作業の見学又はサポート

・掃除

 

ステップ2

・先輩と一緒に整備

・簡単な症状の修理、整備

・車検補助

 

ステップ3

・1人で整備

・症状が重い車の修理、整備

・車検

 

ステップ1~3を日々繰り返しおこない、徐々に1人前にレベルアップしていきます!

 

段階的に小さな積み重ねになってきますので、すぐに挫折したり、心が折れたりせずに頑張る必要があります。

 

毎日、「やるぞー!」と意気込むと疲れてしまいますので、適度に抜くときは抜いてメリハリを意識しながらいきましょう!f:id:LACIA:20201218154108j:plain

 

ここまでのポイントとしては、

・資格取得してもすぐに整備士として仕事が出来ない

 →最初は下積み(見習い期間)

・段階的にステップアップして出来るようになっていく

・継続をする

 

このことを念頭に置いて頑張っていきましょう!

 

実は、ここでは紹介しきれない

情報を私のLINE@でしています!

 

自動車整備士に関して

お役に立ちますので、

 

 

以下のリンクから

ぜひ読んでみて下さい!

 

自動車整備士資格について